求人のお知らせ(診療アシスタント、看護師、医師など)
現在、当診療所では下記の求人を行っております。
<求人掲載内容>
①診療アシスタント(パート)
②看護師(プロジェクト型契約職員、パート)
③医師
詳しい内容はこちらをご覧ください→ 求人情報の詳細はこちら
【WEB予約受付中】健康診断、協会けんぽ生活習慣病予防健診について
法定B健診と協会けんぽ生活習慣病健診(バリウム検査)のWEB予約を開始します。
対象外のコースをご希望の方は従来通りお電話(075-365-3339)でご予約お願いします。
WEB予約枠は限られていますので、ご希望の日時でお取りできない場合はお電話でお問い合わせください。
ご予約後はネットからの変更・キャンセルができませんので、日時をよくご確認いただくようお願いします。ご都合が悪くなり、日程変更・キャンセルをご希望の場合はお電話でお問い合わせください。
【WEB予約 対象の健診コース】
①法定B健診 11,000円税込
当診療所で設定している雇用時健診等にも使用されるコースです。
事前案内物はございません。
持ち物等の注意事項はご予約時の登録画面からご確認ください。
※保険組合などの補助をご利用の場合は、WEB予約対象外です。
②協会けんぽ 生活習慣病健診(バリウム検査) 5,282円税込
※オプションで胃カメラをご希望の方はネットから予約できません。お電話からご予約お願いします。
問診票や検体容器(便・尿)を事前に送付しますので、当日受付にてご提出ください。
各コースの検査項目、協会けんぽのオプション補助内容や対象年齢などは下記のURLから事前にご確認ください。
①法定B健診の検査項目について
②全国健康保険協会HP
③乳がん検診(自費)
詳細は下記をご確認ください。
乳がん検診(自費)について
【支払方法】
現金
乳がん検診について(自費の乳がん検診をはじめます)
乳がんは初期には症状が現れないことが多いため、早期発見するには定期的な検査が大切です。当診療所は京都市の乳がん検診の指定医療機関です。また、現在自覚症状はないが早期発見の為の検査をご希望の方には自費で検査が可能です。詳細は下記をご確認ください。
※2018年4月から京都市乳がん検診で視触診が廃止になりました。
≪検診対象者≫
検診当日の満年齢が40以上の方で2年に1度の隔年受診
→受診される年内に偶数年齢になる方が対象
①健診を受ける年(1~12月の間)に偶数年齢になる方
②健診を受ける年(1~12月の間)に奇数年齢になるが、
昨年に京都市乳がん検診を受診しなかった方
③京都市乳がん検診の無料クーポン券を持っている方
≪料金≫
1,300円(税込)
※各年の4月1日時点で40歳の女性は京都市より送付される「無料クーポン券」をお持ちください。
≪支払方法≫
現金のみ
≪実施日時≫
月・火・水・木・土曜日 15:30~16:30
金曜日 15:30~16:30、17:00~18:30
日曜日(月1回のみ) 11:00~11:30
≪予約方法≫
電話
京都市乳がん検診の詳細につきましては、京都市のホームページ(京都市乳がん検診)をご参照下さい。
※医療機関での乳がん検診は,満年齢40歳以上の方が対象となります。
30歳代の方は,各区の保健センター・支所で実施する巡回検診で受診して下さい。
≪検診対象者≫
自覚症状はないが、早期発見の為の検査を希望される方
≪検査方法≫
マンモグラフィ または 超音波検査
ご予約時にご希望される検査方法をお伝えください。
両方受診いただくことも可能です。
※検査結果は受診7~10日後に普通郵便でお送りします。
≪料金≫
マンモグラフィ 5,500円(税込)
超音波検査 5,500円(税込)
※検査結果作成手数料と郵送料として別途1,650円(税込)いただきます。
≪支払方法≫
現金のみ
≪実施日時≫
月~土曜日 15:30、16:00
日曜日(月1回のみ) 11:00
≪予約方法≫
WEBまたは電話
WEB予約はこちらから
※WEBからご希望のお日にちでご予約できない場合は、お電話でご相談ください。
京都市国民健康保険
人間ドックの ご案内(6月2日から予約開始)
今年度も京都市国民健康保険の人間ドックを実施いたします。
この機会を利用して、ご自身の健康状態を知り、生活習慣を見直してみませんか。
お申込みは予約制となっております。お電話にてお問合せください。
京都市国民健康保険の人間ドックの詳細はこちらから(京都市HPより)
<受診対象者>
40~74歳の京都市国民健康保険被保険者
<定員>
505名
<予約受付開始日>
令和7年6月2日(月)~
※定員になり次第受付を終了いたします。
ご予約の際は、受診券と保険証をご用意ください。
受診券の整理番号(「25」からはじまる11桁の番号)を確認します。
<受診期間>
令和7年年7月1日(火)~令和8年3月31日(火)
<費用>
12,540円~
※オプション希望の方は別途費用が発生します。
詳細はご予約の際にご確認ください。
50歳以上の男性の方には、PSA(前立腺がんの腫瘍マーカー)検査が含まれます。
その他、検査内容などご不明な点がございましたらお問合せください。
【後期高齢者医療保険人間ドックについて】
受診日時点で75歳以上の京都市後期高齢者医療制度被保険者の方は上記の人間ドックを受診いただけませんが、後期高齢者健診の人間ドックを受診することができます。費用が上記と比べて高額(3万円程度)となり、予約受付開始日が7月1日~、受診期間が8月1日~になります。
帯状疱疹予防接種について(京都市にお住まいの方)
令和7年4月1日から帯状疱疹予防接種が定期接種化されます。
京都市にお住まいの対象年齢の方は市より補助がおりますので、下記URLから詳細をご確認の上ご予約ください。
【使用ワクチン、接種料金】
・不活化ワクチン(シングリックス、接種回数2回)
※令和7年度の接種対象者が不活化ワクチンを接種する場合は、2回目の接種(通常2か月以上の間隔をあける)を令和8年3月31日までに行う必要がありますので、ご注意ください。
・18,000円(1回あたりの自己負担金額)
※当診療所では生ワクチンは使用しません。
【お支払い方法】
現金のみ
【予約について】
事前予約制です。
お電話(075-365-3339)にてご予約ください。
【注意事項】
料金は接種時に都度お支払いいただきますが、ワクチンは2回接種が前提となります。
ご予約確定後に2回分のワクチンを入荷しますので、申込後のキャンセルは原則不可とさせていただきます。
休診日のお知らせ(4月1日~3日)
2025年4月1日~3日まで休診させていただきます。
お急ぎのご用件がある方は下記①~④をご記入いただき、FAX(075-365-3329)をお願いいたします。
4月4日以降にFAXをお送りいただいた順番にお電話いたします。
①氏名(カナ氏名)
②お電話番号
③ご用件
④ご都合のいいお日にちや時間帯
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
【4・5月限定】野村重存先生の水彩画の展示のお知らせ
TBS番組「プレバト!」の水彩画コーナーでお馴染みの野村重存先生の作品を4月4日(金)~5月31日(土)までの期間限定で特別展示します。
新作や通常期には展示していない作品を展示します。
他の時期と比べて比較的受診者の少ないこの時期に、野村先生の作品を鑑賞しながらの人間ドックはいかがでしょうか。
期間中は【4・5月限定人間ドック受診キャンペーン】を実施しておりますので併せてご利用ください。
ご予約はお電話(075-365-3339)で受付中です。
<作品紹介>
※展示内容が変わる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
お電話の受付開始時間について
2025年3月1日(土)より、お電話の受付時間を変更いたします。
※ホームページ下部のご案内は修正依頼中です。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
【変更前】
月・火・水・木・土 8時30分~16時30分
金 8時30分~17時
日 8時30分~12時
【変更後】
月・火・水・木・土 8時35分~16時30分
金 8時35分~17時
日 8時35分~12時
2025年4・5月限定 人間ドック受診キャンペーンのご案内
例年ご好評いただいております【4・5月限定 人間ドック受診キャンペーン】の実施が決定しました!
キャンペーンの期間中に人間ドックをご受診いただく方を対象に、様々なサービスをご用意いたしました。(詳細は下部をご参照ください)
いつもよりお得に人間ドックが受けられるこの期間にぜひご利用ください。
<キャンペーン期間>
2025年4月4日~5月31日
※上記の期間内にご受診される方が対象です。
春の季節は他に時期に比べ混雑も少なく、ゆったりと受診していただけます。
また、通常期ではご覧いただけない水彩画を多数(新作含む)展示しますので、どうぞお楽しみください。
<対象コース>
スーペリア・エグゼ・グランデ・プレミア
※他の割引との併用はできません。
※所属健保様等の契約内容によりサービスを提供できない場合があります。
令和6年度【京都市】新型コロナワクチン接種について
令和6年度からは予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、重症化予防を目的に65歳以上の方等を対象に「定期接種」として実施します。
※定期接種の対象とならない方や定期接種期間外に接種を希望される方は「任意接種」として、全額自費で接種を受けることができます。
【接種対象者】
●定期接種(京都市に住民票のある下記の方)
①65歳以上の方
②60歳~64歳までの一定の基礎疾患を有する方
※ 心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活が極度に制限される方や、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方
※京都市以外の住民票をお持ちの方で当診療所での接種をご希望の場合、お住まいの自治体に事前確認や申請が必要です。事前申請がない場合、補助が適応されない場合がありますので必ずご確認ください。
●任意接種
上記以外の12歳以上の方
【接種期間】
令和6年10月15日(火)~令和7年1月31日(金)
※当診療所では10月18日(金)から開始します。
【予約方法】
WEB予約
下部の予約カレンダーからご予約ください。
【使用ワクチン】
ファイザー社製(コミナティ筋注)
コロナウイルスRNAワクチン
※インフルエンザ予防接種と同時接種が可能です。
ご希望の場合は受付時にご相談ください。
【お支払い方法】
現金(クレジットカード、電子マネー等不可)
【接種料金】
①定期接種
②任意接種
15,000円(税込)
【接種回数】
接種期間中に1回
「定期接種」の方で接種期間中に2回目の接種をご希望の場合は「任意接種」となり全額自己負担となります。
【その他】
予診票は受付時にお渡ししますので、当日ご記入ください。