文字サイズ
ページの上へ戻る

その他のご案内

お知らせ

冠動脈(心臓)CTで狭心症などについて詳しく検査できます!

心臓発作(狭心症・心筋梗塞)のリスクが造影CT検査で診断できます

心臓を栄養する血管:冠動脈は、酸素やエネルギーを心筋に供給しています。
この冠動脈に動脈硬化を生じることで『狭窄』や『閉塞』を起こすことが、
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)の原因とされています。
日本人の突然死の約6割を虚血性心疾患が占めており、
年間約7万人の方が命を落とされています。
虚血性心疾患は、胸痛の症状を認めることもありますが、
軽微な症状のために見逃され突然死の原因となっています。
つまり症状の有無が病気の重症度に比例しません。

虚血性心疾患は、血管の病変の部位やプラークの状態によって
重症度が変わるため、心電図や超音波検査では十分に評価できません。
従来、冠動脈を診断するには、専門施設における『心臓カテーテル検査』
が必要でした。
しかしカテーテル検査は入院が必要で、心臓までの血管内に
カテーテルを挿入することが必要でした。

近年、カテーテル検査に代わりCT検査で冠動脈を診断することが開発され、
その精度も向上してきました。
当診療所では2017年8月より64列/128スライス高精度CTを導入し、
CT検査で冠動脈を撮影することができるようになりました。
撮影した心臓の画像をコンピューターで立体的に確認し、
血管の形態を見ることで心臓の状態を詳しく検査することができます。
本機種は最新の高速CTで、短時間で、少ない被曝線量や造影剤使用量で
高解像度の画像を撮影できることが特徴です。

【冠動脈CT検査は以下に該当する方におすすめです】

①胸痛、胸部圧迫感や息切れなどの自覚症状を持つ方
②階段や坂道を登った時、ちょっとした運動で胸の不快感・息切れのある方
③朝方や寒い時に何となく胸が苦しい、体がだるいと感じる方
④トイレやお風呂に入ると(排便時や入浴時に)気分が悪くなる、
    胸が苦しいと感じる方
⑤高血圧、糖尿病、高脂血症、喫煙歴などの動脈硬化のリスクの高い方
⑥健診・ドックの心電図や心臓超音波検査で異常を指摘された方
⑦心臓カテーテル検査に対して不安がある方
⑧狭心症や心筋梗塞、突然死の家族歴のある方

【冠動脈CTの手順及び諸費用について】

検査前
(約1時間)
問診、診察を行い検査実施可能か確認します。
※撮影前に投薬が必要になる場合があるため
    検査開始時間1時間前にご来院いただきます。
検査
(約30分)
・検査は血圧測定の後、心電図モニターを付けます。
・撮影時間は10秒程度です。
・診断に充分な静止画像を得るために呼吸をしっかり止め、
    体を動かさないようにしていただきます。
・造影剤を注入しながら撮影を行います。
    造影剤を注入する際、熱い感じがあります。
    すぐおさまりますので、あわてずに
    しっかり息止めをしていただきます。
※検査前に脈拍数の多い人には、一時的に脈拍数を下げる
    効果のある薬(β遮断薬)を使用する場合があります。
検査後
(約1時間)
造影剤およびβ遮断薬を使用しておりますので
1時間程度様子を見させていただいたあと、
お帰りいただきます。
諸費用 3割負担で1万円程度です。

※所要時間は約2時間30分となります。

【CT検査による冠動脈造影写真】

心臓CT1心臓CT2心臓CT3

※下図は石灰化の症例となります。(白い部分が石灰化となります)
心臓CT4冠動脈CT石灰化02

※下図は狭窄の症例となります。(矢印部が狭窄部位となります。)
心臓CT狭窄03-1心臓CT狭窄04-1
拡大図
心臓CT狭窄03(拡大)-1